練習
2008年11月22日
2008年10月13日
フラビオ・カントのマネをしてみた

ブラジリアン柔術の練習、今日は愛知県スポーツ会館でしたが広々してて、狙い通りの練習が出来ました。
狙ってたのはフラビオ・カントのモノマネです。
立ち技からだから、ある程度の広さが無いと難しい訳やね。
続きを読む
2007年10月21日
今日は愛知県武道館で練習でした。
インストラクターやりました。
メンバーは、
テオさん
ブルーノ
松本さん
柴田さん。
そしてちょっと遅れてナベさんがやって来ました。
久し振りに腹筋に効くエクササイズをしました。
腹筋が痛かった!明日、大丈夫かな?
最近、そういうブログを書いていたので、
何気にやってみたけどこりゃハードだわ。
今日のレッスンはバルボーザのパスをしようと思って
ウチでDVD観て来たんですが、
何となくクロスガードからの攻撃に変更。
テオさんとスパーすると、序盤は上が取れるけど、
キープ出来なくて逆転されてしまう。
体格も大きくて(本人は横からの立ち姿を姿見に映して
おなかを気にしてた。)貴重な練習相手だ。
柴田さんとスパーすると、
上は取れて脚も束ねることが出来るんだけど、
何故かそこから上半身のベースを取られて逃げられてしまう。
下が凄く上手い、柴田さんも貴重な練習相手。
松本さんには、久し振りに脚を持たれて
身体がよじれる絞めを喰らった。
昨日も潜ったはいいけど、そのまんま固められたなあ。
終わってからしゃべってたけど、
今年は試合しに一度も東京とか行かなかった。
今年もグラップリングツアーに出たら
それで終わりそうだ。
来年はまた挑戦してみようかな?
でも、もっと練習しないとね・・・。
メンバーは、
テオさん
ブルーノ
松本さん
柴田さん。
そしてちょっと遅れてナベさんがやって来ました。
久し振りに腹筋に効くエクササイズをしました。
腹筋が痛かった!明日、大丈夫かな?
最近、そういうブログを書いていたので、
何気にやってみたけどこりゃハードだわ。
今日のレッスンはバルボーザのパスをしようと思って
ウチでDVD観て来たんですが、
何となくクロスガードからの攻撃に変更。
- スイープ
- ヒップスロー
- オモプラッタ
- オモプラッタからパス
- コムロックからの攻撃×3つ
テオさんとスパーすると、序盤は上が取れるけど、
キープ出来なくて逆転されてしまう。
体格も大きくて(本人は横からの立ち姿を姿見に映して
おなかを気にしてた。)貴重な練習相手だ。
柴田さんとスパーすると、
上は取れて脚も束ねることが出来るんだけど、
何故かそこから上半身のベースを取られて逃げられてしまう。
下が凄く上手い、柴田さんも貴重な練習相手。
松本さんには、久し振りに脚を持たれて
身体がよじれる絞めを喰らった。
昨日も潜ったはいいけど、そのまんま固められたなあ。
終わってからしゃべってたけど、
今年は試合しに一度も東京とか行かなかった。
今年もグラップリングツアーに出たら
それで終わりそうだ。
来年はまた挑戦してみようかな?
でも、もっと練習しないとね・・・。
2007年08月22日
柔術が目に見えて強くなる簡単tips-04
今日は嬉しいことがあったよー!
藤井君相手にタックルが成功したのだ☆
僕のタックルは闘魂が不足してるから、スルンと後に回るイマイチ男らしくないヤツなんだけどね。
本職にタックル決めるなんて、マグレにしても一定レベルに達したということで、自分で自分を褒めてやることにしたのだ!
以上、チラシの裏日記でした。
さて、今回のtipsは・・・「チームメイトが先生に質問してる時は、近くに行って一緒に聞いちゃう。」
このシリーズ、中学生時代に覚えたことばっかりな気がするよ・・・。
まあいいや。
これを心掛けると知識が深まるのはもちろん、先生との心理的な距離も縮まるんだよね。
先生にはいつでも気兼ねなく質問出来るような人間関係を作っておくのがベスト!
先生だっていつも質問しに来る子のことは、お気に入りに違いないのだ!
先生と仲良くなることはあっても「うぜえ」と思われることはまず無いと思うよ。
・・・ちっとも覚えてくれないと、先生もちょっぴり悲しくなるのかも知れんが・・・。
藤井君相手にタックルが成功したのだ☆
僕のタックルは闘魂が不足してるから、スルンと後に回るイマイチ男らしくないヤツなんだけどね。
本職にタックル決めるなんて、マグレにしても一定レベルに達したということで、自分で自分を褒めてやることにしたのだ!
以上、チラシの裏日記でした。
さて、今回のtipsは・・・「チームメイトが先生に質問してる時は、近くに行って一緒に聞いちゃう。」
このシリーズ、中学生時代に覚えたことばっかりな気がするよ・・・。
まあいいや。
これを心掛けると知識が深まるのはもちろん、先生との心理的な距離も縮まるんだよね。
先生にはいつでも気兼ねなく質問出来るような人間関係を作っておくのがベスト!
先生だっていつも質問しに来る子のことは、お気に入りに違いないのだ!
先生と仲良くなることはあっても「うぜえ」と思われることはまず無いと思うよ。
・・・ちっとも覚えてくれないと、先生もちょっぴり悲しくなるのかも知れんが・・・。
2007年08月19日
久し振りに投げ技を練習したなあ!
帰ってきたら腿の前面がパンパン!
教えてるだけだった僕がこれなんだから、今日来た皆はさぞかし腿が疲れたろうなあ・・・。
バルボーザがニーコントロールのレッスンで言ってた
「内腿とお腹と首が疲れないとダメ」じゃないけど、
投げ技もキチンと練習したら、腿の前面が痛くなると思うね。
今日は大内刈りと、肩車と、払い腰をやりました。
払い腰は柔術だとあんまり使いドコロが無い気がしなくもないんだけどね。
でも、知ってると面白い技ではあるかな?
柔道だと結構重宝するんだよね。
肩車はリンク先のやり方じゃなくて、バルボーザが一昨年かな?来日した時に教えてくれたヤツ。
大内刈りは名城大学の柔道部時代に、大垣日大から来た友達がよく使ってたヤツ。
こうしていろいろ思い出すと、投げ技も面白いなあ。
柔術の試合で便利そうなヤツを練習して、動画撮ってサイトにまとめるのも面白いかな。
そういや柔術に投げ技が無いって書いてるサイトがあったなあ。
グレーシー柔術だかブラジリアン柔術を指して書いたものみたいだけど、知ったかぶりもいいトコだなあ・・・バルボーザの背負い投げの見事なコト!
教えてるだけだった僕がこれなんだから、今日来た皆はさぞかし腿が疲れたろうなあ・・・。
バルボーザがニーコントロールのレッスンで言ってた
「内腿とお腹と首が疲れないとダメ」じゃないけど、
投げ技もキチンと練習したら、腿の前面が痛くなると思うね。
今日は大内刈りと、肩車と、払い腰をやりました。
払い腰は柔術だとあんまり使いドコロが無い気がしなくもないんだけどね。
でも、知ってると面白い技ではあるかな?
柔道だと結構重宝するんだよね。
肩車はリンク先のやり方じゃなくて、バルボーザが一昨年かな?来日した時に教えてくれたヤツ。
大内刈りは名城大学の柔道部時代に、大垣日大から来た友達がよく使ってたヤツ。
こうしていろいろ思い出すと、投げ技も面白いなあ。
柔術の試合で便利そうなヤツを練習して、動画撮ってサイトにまとめるのも面白いかな。
そういや柔術に投げ技が無いって書いてるサイトがあったなあ。
グレーシー柔術だかブラジリアン柔術を指して書いたものみたいだけど、知ったかぶりもいいトコだなあ・・・バルボーザの背負い投げの見事なコト!